おはこんばんにちわ!エンタメイドです!(@entertainmaid)
今回はmacユーザーのブロガー必見のドラック&ドロップだけでpngファイルからjpgファイルに拡張子を変換する方法をご紹介します!
意外と知らない人多いと思うので作業効率が格段にアップする事間違いなし!
winユーザーの方はごめんなさい(泣)
それではチェケラ!
Automator
今回はこのmac標準アプリケーションの「Automator」を使います。
多分使った事ある人って意外と少ないと思います。

↑こいつです。
なんだか可愛いですよね。ミニドラみたいな感じでw
Automatorはappleの公式でこの様に紹介されています。
Automator は、簡単に作業を効率化できるパーソナル自動化アシスタントです。Automator を使えば、単純なドラッグアンドドロップ操作で「自動化レシピ」を作成し、実行できます。自動化レシピは、単純なタスクも複雑なタスクも、必要なときに必要な場所で実行してくれます。
https://support.apple.com/ja-jp/
要はやりたい事を事前に登録しておけばドラッグ&ドロップだけでその登録した通りの作業をしてくれる優れものです!
こちらを画像付きで解説します!
png→jpeg変換アプリケーション作成手順
まずはAutomatorを起動したら種類選択画面が出るのでアプリケーションを選択してください。

画面左側の欄から「イメージのタイプを変更」を右の画面にドラッグしてください。
するとこの様なポップアップが出てきますので原本データのpngファイルを残したい時は【追加】を選択。(僕は追加を選んでいます。)
原本を変更して良いよ!と言う人は【追加しない】を選んでください。

追加するとこのような画面になるので「イメージのタイプを変更」の「変更後のタイプ」を【JPEG】にしてください。(JPEG2000は選んではダメです。)
※コピーの保存先を変えたい時は「Finder項目をコピー」の保存先を好きな所に変えてください。

最後に保存するのですが僕はデスクトップに置いてすぐ使える様にしています。
アプリケーション名もわかりやすい様につけてください。

これだけです!!!
あとはもう1秒で拡張子変換が出来ます!!!
使い方
変換したいpngファイルを今作った【〇〇.app】アプリケーションの上にドラッグ&ドロップしてあげるだけです!
これだけです!
まとめ
macのスクリーンショットやダウンロードした画像などがpngファイルの時は重宝するかとおもいますので是非これを使って作業効率を上げてください!
コメント